今回はCoincheckの「貸暗号資産サービス」について、調べてみたよ。
貸暗号資産サービス?
どういうサービスなの?
リスクはないのかしら・・・。
リスクはそんなに高くないよ!
今回の記事では「貸暗号資産の仕組み、内容」から「貸暗号資産の始め方」まで具体的に説明していくね。
最後まで読んでもらえると、貸暗号資産の始め方からメリットやデメリットまでしっかり理解できる様になるよ!
貸暗号資産サービスとは
そもそも「貸暗号資産サービス」とは何なのか?
仕組み、内容を説明していきます。
貸暗号資産とは、別名「暗号資産レンディング」と呼ばれています。第三者に自身が保有している仮想通貨を貸し出し、利益を得ることができるサービスのことです。
最大年率は5%で、コインチェックが販売所で取り扱う全てのコインでサービスを利用できます。
誰に貸し出すのでしょうか? 実は、コインチェックに直接貸し出すわけではありません。
仮想通貨を借りたい人がいて、コインチェックは「貸したい人」と「借りたい人」の仲介に入っているのです。仮想通貨を借りたい人とは主に信用取引を行っている人のことです。
その相手に仮想通貨を貸し出し、その代わり利息を頂くっていう仕組みですね。
コインチェックの口座開設がお済みでない方は必要になりまので、下のリンクから公式ページへ飛び、まずは口座開設をお願いします。
公式リンクはこちらから → コインチェック
貸暗号資産サービスのメリット
メリット① 利益を得ることができる。
当たり前のことではありますが、仮想通貨を貸し出すことで利益を得ることができます。
何と言っても、これが一番のメリットでしょう。
利益を得ることができなければ、貸し出しをする意味がありませんからね。
メリット② 利回りが高い
メリット①に関連しますが、「利回りが高いこと」も大きなメリットです。
最大年率5%です。
一般的な銀行だと利率0.002%、最近流行りのネット銀行でさえ0.01%が良いところでしょう。
例えば仮想通貨を最大利率の5%で運用できた場合は、一般的な銀行の2500倍、ネット銀行の500倍も利回りが良いということになります。
凄すぎませんか?
というか、銀行の金利が低すぎますよね。
昔は、ゆうちょ銀行で7.5%なんて時代があった様です。
おじいちゃんやおばあちゃんが「貯金をしなさい」という理由はここにある気がします。
今現在では、定期預金をするメリットは全くと言っていいほどありません。
寝かせるお金があるのであれば、ビットコインに変えて貸暗号通貨サービスを利用した方が遥かに良いでしょう。
もちろん、日本円と比較してリスクが多少はありますけどね・・・。
メリット③ 手がかからない
貸暗号資産は、ほとんど手がかかりません。
口座開設済の方であれば、最初の手続きに5分ほどかかるだけで、あとは放置でOKです。
どうせガチホで放置するのであれば、他人に貸して利回りをいただく方が良いでしょう。
貸暗号資産サービスのデメリット
デメリット① 貸出し中は通貨がロックされ、引き出せなくなる。
貸暗号資産のデメリットで一番大きいものは、通貨がロックされてしまうことだと思います。
原則、一度貸し出した通貨は期間が満了するまでは戻ってきません。
しかし、これが功を奏すこともあります。
「強制的に売れない状態」にすることで、ホールド力が高まります。
弱気相場の時に投げ売りをしてしまい、その後にくる上げ相場の恩恵を受けることができなかった・・・。
こういった状況を回避できます。
ですが、法定通貨がどうしても必要になった時でも、すぐに取り戻すことができません。
その為、余剰資金で貸暗号資産を行うことが賢明です。
取引所が破綻してしまうリスクもある
いくらコインチェックが上場企業の子会社であれ、破綻してしまうリスクは0%ではありません。
これはどこの取引所でも同じです。
世界最大の取引所「BINANCE」でさえ、0%ではありません。
破綻すれば、貸出しを行なっている通貨の返却は保証されません。
しかし、可能性はかなり低いでしょう。
これを気にしていたら、どの投資もできません。
0%ではありませんが、そこまで気にする必要はないと思います。
貸暗号資産サービスの始め方
まずは登録
「貸暗号資産サービス」自体の登録も必要ですが、前提としてコインチェックの口座開設が必要です。
まだ、口座開設を行っていない方は、下記リンクから作成をお願いいたします。
公式ページ → コインチェック
それでは、貸暗号資産サービスの始め方についてです。
貸暗号資産サービスはまだアプリに対応していないため、公式ページに飛びます。
下部の「貸暗号資産サービス」をタップ。
「ログイン」後 「貸暗号資産サービスに登録する」をタップ。
あとは「二段階認証」→「電話番号認証」→「本人確認」を行なって登録完了です。
実際に貸出しを行う方法
「コインを貸す」画面から貸出す通貨の種類と量を選択します。
内容に間違いがなければ「貸出し申請」を行います。
コインチェックの承認が降りると、実際に貸出しが行われます。
貸代期間が終了すると、利回り分が元本に上乗せされて返却されます。
「自動貸出機能」を利用すると再度自動で貸出しが行われます。
まとめ
以上がコインチェック貸暗号資産サービスの内容、始め方でした。
どうでしたでしょうか?
ただ仮想通貨を放置しておくだけでは、もったいないのかなと思います。
違う機会で具体的にお話ししますが、仮想通貨には「DeFi」というサービスがあります。
DeFiは利回りが信じられないほど高く設定されているものばかりです。
しかし、コインチェックの様な中央集権の会社が間に入らないため、リスクもかなり高いです。
そういったサービスと比較すると、コインチェックの貸暗号資産サービスはローリスクローリターンです。
国内上場企業の関連会社であるコインチェックがしっかりと責任を持って管理してくれているからです。
仮想通貨をなんとなく放置しているけど、DeFiは何だか怖いっていう方はぜひご検討されてみてください。
以上です。
ありがとうございました。
ご質問や指摘事項がありましたら、お気軽にコメントかTwitterで絡んできてください。
喜びます。
でわ。
コメント